2011年12月07日
Have been~ing
2日に始まった工事も、着々と進んでいます。
実は、私は私なりに忙しくって、毎日お店の様子を見て居ることが出来ません。
オーナーからは画像つきのメールも貰うのですが、実際に目で見るとその進み具合の速さに驚きます。
今日も、プロの道具は大活躍でした。
メカニカルな道具に弱い体質ですww

今日は数枚のコンパネが運び入れられていました。
お店は木屑でいっぱいで、いかにも建築中という雰囲気がしています。
私はこの木が削られる匂いが好きだったりもしますw

前回はまだ柱が残っていた横の部分も綺麗に補修されていました。
この綺麗なアーチは本当に細かいテクニックで出来ています。
パテで埋め込んでしまうのが残念なくらい丁寧な仕事です。

いよいよ、豚を飼うための囲いも出来てきました。。。って!そーじゃないけどねっ!w
この部分が何になるのかはまだ秘密です^-^
オーナーのこだわりと私のアイディアが合体してこうなりました。という作品になる予定です♪

レストランには一般家庭では使わないような道具も登場します。
どんな仕事にもプロの道具があるように、レストランのプロ仕様の道具も、なかなか普段は目にしないものです。
100キロを超える重さを支えるための床も必要になって来ます。
動力も大きな道具が多いので、電気もガスも水周りも、すべて作り変える必要が出てきます。
Cafe & Restaurantすぷらうとでも、使われる道具の総重量は恐ろしい数字になりますw
しっかりとした仕事をしてくださる営繕屋さんじゃないと、後から大変なことになってしまうのですよ。
さてでは、一番大きな問題は何でしょう?
実は廃油です。。。
どうしても大量の油処理が必要になります。まさかそのまま一般の下水に垂れ流すことは出来ません。
汚れ物として流されてしまうような油も汚れ物も、最大限途中でせき止めて回収するための設備が、これから作られていきます。こまめに掃除して、回収した油は産業廃棄物として処理されます。そういう手間とお金は見えないところでかかってくるのですが、ここは絶対に手を抜けないところでもあります。
そこでこんな感じの設備が必要になります。

ラーメン屋さんとかだと本当に大変でしょうね。。。
そんなこんなも話し合われながら、お店はどんどん理想の形に出来上がって来ています^^
そろそろ看板も発注しなくてはいけません!
今日も忙しい一日になりそうです。
だけどお約束!!
無理は禁物で!
皆様も良い水曜日にしてくださいね^^
実は、私は私なりに忙しくって、毎日お店の様子を見て居ることが出来ません。
オーナーからは画像つきのメールも貰うのですが、実際に目で見るとその進み具合の速さに驚きます。
今日も、プロの道具は大活躍でした。
メカニカルな道具に弱い体質ですww
今日は数枚のコンパネが運び入れられていました。
お店は木屑でいっぱいで、いかにも建築中という雰囲気がしています。
私はこの木が削られる匂いが好きだったりもしますw
前回はまだ柱が残っていた横の部分も綺麗に補修されていました。
この綺麗なアーチは本当に細かいテクニックで出来ています。
パテで埋め込んでしまうのが残念なくらい丁寧な仕事です。
いよいよ、豚を飼うための囲いも出来てきました。。。って!そーじゃないけどねっ!w
この部分が何になるのかはまだ秘密です^-^
オーナーのこだわりと私のアイディアが合体してこうなりました。という作品になる予定です♪
レストランには一般家庭では使わないような道具も登場します。
どんな仕事にもプロの道具があるように、レストランのプロ仕様の道具も、なかなか普段は目にしないものです。
100キロを超える重さを支えるための床も必要になって来ます。
動力も大きな道具が多いので、電気もガスも水周りも、すべて作り変える必要が出てきます。
Cafe & Restaurantすぷらうとでも、使われる道具の総重量は恐ろしい数字になりますw
しっかりとした仕事をしてくださる営繕屋さんじゃないと、後から大変なことになってしまうのですよ。
さてでは、一番大きな問題は何でしょう?
実は廃油です。。。
どうしても大量の油処理が必要になります。まさかそのまま一般の下水に垂れ流すことは出来ません。
汚れ物として流されてしまうような油も汚れ物も、最大限途中でせき止めて回収するための設備が、これから作られていきます。こまめに掃除して、回収した油は産業廃棄物として処理されます。そういう手間とお金は見えないところでかかってくるのですが、ここは絶対に手を抜けないところでもあります。
そこでこんな感じの設備が必要になります。
ラーメン屋さんとかだと本当に大変でしょうね。。。
そんなこんなも話し合われながら、お店はどんどん理想の形に出来上がって来ています^^
そろそろ看板も発注しなくてはいけません!
今日も忙しい一日になりそうです。
だけどお約束!!
無理は禁物で!
皆様も良い水曜日にしてくださいね^^
2011年12月05日
RLのお引越し
昨日 朝4時から起きてギリギリまで荷造りしてお引越し。
引っ越し先は骨をその街で埋める覚悟で大移動。
今日は朝から雨混じりの雪で道路は超最悪のコンディション。
峠はわだちになり 少しでも横に逸れるとハンドルがとられます…
案の定 何台か路肩にダイビングしてました…
ハンドルを持つ手が汗ばみ 肩は緊張でこわばってました。
実は俺も 先月何度も往復していて 雨混じりの雪の日に路肩にダイビング…
携帯が通じない峠の山道にレッカー車来るまで5時間…悲惨な目に会いました(T_T)
単独だったから良かったものの 崖や対向車が居たら…
北海道の冬道はそれほど怖いものなんですよ!
観光でレンタカー借りても甘く見ないでくださいね。
道民もレンタカーを見かけたら気をつけましょうね。
自分が気をつけてても あっちからやってきます。
と ブログを書きながら 目の前にある引っ越しのダンボールの山から現実逃避中(爆)
引っ越し先は骨をその街で埋める覚悟で大移動。
今日は朝から雨混じりの雪で道路は超最悪のコンディション。
峠はわだちになり 少しでも横に逸れるとハンドルがとられます…
案の定 何台か路肩にダイビングしてました…
ハンドルを持つ手が汗ばみ 肩は緊張でこわばってました。
実は俺も 先月何度も往復していて 雨混じりの雪の日に路肩にダイビング…
携帯が通じない峠の山道にレッカー車来るまで5時間…悲惨な目に会いました(T_T)
単独だったから良かったものの 崖や対向車が居たら…
北海道の冬道はそれほど怖いものなんですよ!
観光でレンタカー借りても甘く見ないでくださいね。
道民もレンタカーを見かけたら気をつけましょうね。
自分が気をつけてても あっちからやってきます。
と ブログを書きながら 目の前にある引っ越しのダンボールの山から現実逃避中(爆)
2011年12月03日
作業開始
今朝はひときわ冷え込みを感じる朝でした。
こういう朝はむしろ日中は暖かいものです。
朝のうちに一仕事、家事を終わらせて、9時半からスタートいたしました。
あらかた荷物を運び終えて、お店に出勤です。

本格的な作業と交渉の開始は、13時から始まりました。

ここはもともと、レストランなどの飲食関係のお店ではありませんでした。今日からは、事務的な手続きをしながらも、まずは【厨房】を作るための作業から入らなくてはいけません。この部分を大改造いたします。

ガテン系のお仕事に弱い私。。。腰道具とニッカポッカを見ると、ついついキュウ~ンといたしますww
床は張替え予定なのですが、それでも脚立の脚を軍手で包んで、床に傷がつかないように配慮してくださる心遣いが嬉しいです^^

オーナーの予定通り。壁が切り抜かれていきます。

テレビの【劇的なんチャラ】では、まさに『破壊行為』とでも呼びたいような派手な演出で、家の壁を剥いで行くのを見たものですが、今日はとても静かに、そして丁寧に、少しづつ作業は進められました。

とうとう片面が開きました。この部分はもともとあとから付け足されたお部屋のスペースでした。ですから、割と簡単そうに取り壊されていきました。それでも作業をしている間、何度も確認をして図って打ち合わせながら、本当に根気よく作業してくださいました。

前面が綺麗なアールに抜き取られました。側面の作業に移ります。同じようにカーブを描いて、切り取られていきます。

お部屋だったところの、内側から見るとこんな感じです。なんだか楽しくなってきました^^

さて。。。。作業を進めていくお二人を眺めながら、オーナーは?
なぜか、お財布を握り締めてww
缶コーヒーなんか奢ってくれちゃったりなんかいたしますww
ご馳走様でした。^-^

一方、私はといえば。。。ストーブの前に座りっぱなしで、缶コーヒーを頂きながら。。。
本日の誰よりも、えらそうな態度で作業の見張りをしておりましたwwww

頭の中に思い描いた夢が、目の前に現実のものとなって現れるのを見るのは、本当に楽しいし、本当に嬉しいものです。今日もありがとうございましたと、心からの感謝が胸に湧いてきます。
こういう朝はむしろ日中は暖かいものです。
朝のうちに一仕事、家事を終わらせて、9時半からスタートいたしました。
あらかた荷物を運び終えて、お店に出勤です。

本格的な作業と交渉の開始は、13時から始まりました。

ここはもともと、レストランなどの飲食関係のお店ではありませんでした。今日からは、事務的な手続きをしながらも、まずは【厨房】を作るための作業から入らなくてはいけません。この部分を大改造いたします。

ガテン系のお仕事に弱い私。。。腰道具とニッカポッカを見ると、ついついキュウ~ンといたしますww
床は張替え予定なのですが、それでも脚立の脚を軍手で包んで、床に傷がつかないように配慮してくださる心遣いが嬉しいです^^

オーナーの予定通り。壁が切り抜かれていきます。

テレビの【劇的なんチャラ】では、まさに『破壊行為』とでも呼びたいような派手な演出で、家の壁を剥いで行くのを見たものですが、今日はとても静かに、そして丁寧に、少しづつ作業は進められました。

とうとう片面が開きました。この部分はもともとあとから付け足されたお部屋のスペースでした。ですから、割と簡単そうに取り壊されていきました。それでも作業をしている間、何度も確認をして図って打ち合わせながら、本当に根気よく作業してくださいました。

前面が綺麗なアールに抜き取られました。側面の作業に移ります。同じようにカーブを描いて、切り取られていきます。

お部屋だったところの、内側から見るとこんな感じです。なんだか楽しくなってきました^^

さて。。。。作業を進めていくお二人を眺めながら、オーナーは?
なぜか、お財布を握り締めてww
缶コーヒーなんか奢ってくれちゃったりなんかいたしますww
ご馳走様でした。^-^

一方、私はといえば。。。ストーブの前に座りっぱなしで、缶コーヒーを頂きながら。。。
本日の誰よりも、えらそうな態度で作業の見張りをしておりましたwwww

頭の中に思い描いた夢が、目の前に現実のものとなって現れるのを見るのは、本当に楽しいし、本当に嬉しいものです。今日もありがとうございましたと、心からの感謝が胸に湧いてきます。
2011年12月01日
ここから始まる物語。
それは去年にさかのぼります。
妹から電話が入りました。
その電話で、私にはアメリカで生まれ育った彼女が、この3年間のうちに日本語がめきめき上達した理由がわかりました。
私は彼女を怒鳴りつけました。なんてStupidだと。。。。
ゲームの中で知り合ったようなくだらない男の為に、自分のキャリアを棒に振るつもりなのかと。頭ごなしに叱り飛ばしました。
それでも妹は、日本に住所を移して日本に仕事も移して、その人と生きるのだと言って一歩も譲りませんでした。
それから1年と2ヵ月後の、今年の11月1日。19時16分に、妹は長い闘病生活の果てに、帰らない旅に出て行きました。
病院のベッドの上で、携帯を握り締めて彼の帰りを待っていた妹の、最後の言葉は
『おかえりなさい。ダーリン』という日本語でした。
私は本当に後悔をしました。もっと理解してあげるべきだったと。もっと二人を支えられたはずだと、心のそこから後悔をしました。
それから、妹のご主人の、まるで滝を上り行く龍のような勇ましい戦いの毎日が始まりました。
それは彼自身との戦いです。
経験の無い海にたった一人で船出しようというような、勇気も根性も試される毎日です。
私は、自分自身の後悔と、妹への申し訳ない気持ちから、このご主人を支えようと思いました。
私に出来る最大で、彼を支えることが妹への一番の供養だと考えるようになっていました。
二人の夢を支えていくはずでした。
やがてそれは、私自身の夢になりました。
そうして今日。
この師走の一日に。
夢への第一歩が、踏み出されました。
ここから始まる物語は、セカンドライフというゲームを飛び出して、現実世界にまで夢を広げていった、世界で一番素敵な愛の物語です。
妹が、セカンドライフの中で経営していたお店。
沢山のお客様が愛してくださったお店。
【Cafe Sprouts】
現実世界に場所を変えて戻ってまいります。
いつも妹がそうしていたように。
そして妹が、最後にそう言った様に。
私も笑顔で皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
この扉からどうぞ。
『おかえりなさい。Cafe & Restaurant すぷらうとへ、ようこそ。』
物語は、今日から始まります。
妹から電話が入りました。
その電話で、私にはアメリカで生まれ育った彼女が、この3年間のうちに日本語がめきめき上達した理由がわかりました。
私は彼女を怒鳴りつけました。なんてStupidだと。。。。
ゲームの中で知り合ったようなくだらない男の為に、自分のキャリアを棒に振るつもりなのかと。頭ごなしに叱り飛ばしました。
それでも妹は、日本に住所を移して日本に仕事も移して、その人と生きるのだと言って一歩も譲りませんでした。
それから1年と2ヵ月後の、今年の11月1日。19時16分に、妹は長い闘病生活の果てに、帰らない旅に出て行きました。
病院のベッドの上で、携帯を握り締めて彼の帰りを待っていた妹の、最後の言葉は
『おかえりなさい。ダーリン』という日本語でした。
私は本当に後悔をしました。もっと理解してあげるべきだったと。もっと二人を支えられたはずだと、心のそこから後悔をしました。
それから、妹のご主人の、まるで滝を上り行く龍のような勇ましい戦いの毎日が始まりました。
それは彼自身との戦いです。
経験の無い海にたった一人で船出しようというような、勇気も根性も試される毎日です。
私は、自分自身の後悔と、妹への申し訳ない気持ちから、このご主人を支えようと思いました。
私に出来る最大で、彼を支えることが妹への一番の供養だと考えるようになっていました。
二人の夢を支えていくはずでした。
やがてそれは、私自身の夢になりました。
そうして今日。
この師走の一日に。
夢への第一歩が、踏み出されました。
ここから始まる物語は、セカンドライフというゲームを飛び出して、現実世界にまで夢を広げていった、世界で一番素敵な愛の物語です。
妹が、セカンドライフの中で経営していたお店。
沢山のお客様が愛してくださったお店。
【Cafe Sprouts】
現実世界に場所を変えて戻ってまいります。
いつも妹がそうしていたように。
そして妹が、最後にそう言った様に。
私も笑顔で皆様にお会いできる日を楽しみにしています。
この扉からどうぞ。
『おかえりなさい。Cafe & Restaurant すぷらうとへ、ようこそ。』
物語は、今日から始まります。

2011年12月01日
見積もりDAY
今日は、プロの凄さを、まざまざと見せつけられた1日でした。
お店は、いよいよ今日から見積もりに入りました。内装業者さんにお願いをして、お店のイメージや雰囲気を伝えたら、必要な工事の内容や具体的な材料のそれぞれに、とても丁寧に説明をして下さいます。
目には見えてこない部分での、プロとしての注意点の確認や、経験から出てくるアイディアに、ただただ感心いたしました。
電話一本で、
入り口に風除ドアをつける業者さん。板金も出来る上下水道やさん。壁や床を直す業者さん。次々に現れて、次々に見積もりの作業をしていきます。
消防署。市役所の水道局。 保健所。 必要な手続きと設備についての、豊富な知識を得ることが出来ます。
本当に、不思議なくらいにトントンと話が運びました。
さて
いよいよショータイム。
畑の開墾に向けて、道具を揃える時になりました。
お店は、いよいよ今日から見積もりに入りました。内装業者さんにお願いをして、お店のイメージや雰囲気を伝えたら、必要な工事の内容や具体的な材料のそれぞれに、とても丁寧に説明をして下さいます。
目には見えてこない部分での、プロとしての注意点の確認や、経験から出てくるアイディアに、ただただ感心いたしました。
電話一本で、
入り口に風除ドアをつける業者さん。板金も出来る上下水道やさん。壁や床を直す業者さん。次々に現れて、次々に見積もりの作業をしていきます。
消防署。市役所の水道局。 保健所。 必要な手続きと設備についての、豊富な知識を得ることが出来ます。
本当に、不思議なくらいにトントンと話が運びました。
さて
いよいよショータイム。
畑の開墾に向けて、道具を揃える時になりました。